
今朝のビフ。
このモニター越しにビフを見るのもこれで最後です。

チェックアウトを済ませ、おとんとおかんと記念撮影。

おお、おかんがビフのリード持ってる!
だいぶビフにも慣れてきたようで良かった。次はビフも一緒に泊まれるかな。

おとんとおかんをフェリー経由で岡山駅まで送るため、高松港へ。
港の近くにあったうどんやさんで最後の讃岐うどんを食べました。

宇高国道フェリーの乗場に到着。

このフェリー、なんと車検証なしで乗れました。クルマの大きさ云々より乗り降りのスピード重視ってこと?
しかも同乗者は全員無料。すごいー。

フェリー到着。クルマがどんどん入って行きます。

プリン号も乗船。
犬が出せるかどうか分からないのでビフは一旦車の中で留守番。

高松港を出発。さらば、四国。

中にはなんと浴室あり。
大型車の運転手とかが使うんでしょうか。

フェリーの中でもうどん売ってる(^^)
瀬戸内海で船が揺れないから汁物も大丈夫ってことですかね。

そしてこんな貼紙を発見。
客室後部なら大丈夫だって♪

その客室後部はこんな感じ。壱岐と博多を結ぶフェリーとはだいぶ様子が違います。

クルマに戻ってビフを降ろします。

こんな空間でもペットOKなんてびっくり。

甲板にものぼってみました。

客室後部へ移動。
ビフ、海を眺めてます。

ここは窓が開きっぱなしで意外と寒い。
ビフ、飼い主の湯たんぽになってます。

本州が見えて来ました。

ビフ、またクルマに戻るよ。

岡山駅まで両親を送り、高速で東に移動。
高速に乗ってすぐの吉備SAでトイレ休憩。「岡 8」ナンバーのクルマ発見。一桁って珍しい。

100キロほど走って三木SAで休憩。
スタバにワンコOKのテラスがあります。しかも屋根付き。

ビフ、ドッグランでひとっ走り。

この後、さらに130キロ走って黒丸PAのドッグランで休憩。

う、暗くて何も見えん。

このまま名古屋を通過して家に帰るかと思いきや、なぜか東海北陸道を北上。
ひるがの高原SAで休憩。でっかいかまくらがありました。

巨大な雪だるまも発見。それにしても寒い。

高山まで行くつもりだったけど、夜の下道は慣れなくて危険なので高速の出口に近い道の駅 白川郷へ。

今日はここで車中泊。狭いけど久しぶりにビフと一緒に眠れます。
ビフ、明日は雪遊びだよ〜。

ブログランキングに登録しています♪
ビフに応援の↓ぽちっ↓おねがいしますー☆
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿