ついでに朝ご飯のパンを買いに行ってきます〜。

民家の庭先に咲いていたハイビスカス♪

お買物先のスーパーにて。
リョーユーパンとか甘口醤油とか、普段あまり見ないものもいっぱいあって楽しい〜。
郷ノ浦町の名前をとって郷ノ浦ロールなんてのもありました(^^;

近所の公園でお家に持って行くパンを一部つまみぐい。

公園の向かいでは中学校の運動会をやってました。
昔は男子は坊主が鉄則だったらしいけど最近はそんなこともないらしい。そういえば最近は女子はブルマーってはかないのね。

ビフ、久しぶりのへそ天♪

公園には玉簾の花が沢山咲いていました♪

こんな公園がお家のそばにもあったらいいのにね。

実家の父母の住むマンションに移動。
ビフは入れないので最初玄関の前につないでいましたが、暑くなったのでバリケンで玄関の中に入ってました。

朝食の後、バリケンを軽トラに移して壱岐巡り。

と、思ったけど近所の喫茶店までで運転を断念(^^;
クラッチがイカれているのでまともに運転出来る人は限られるらしい、、、
ビフは入口のテラスでお留守番。
そういえば壱岐でテラスのあるお店って見た事ないな。

コーヒー (゚д゚)ウマ-
壱岐動物病院の院長先生としばしiPhone談義(笑)

お茶の後は軽トラからマークツーワゴンに乗り換えて再び島巡り。

左京鼻にやってきました♪

こっちは壱岐の全体図。

老人と海(違)

ビフも嬉しそう♪

まだ波は高かったです。

来年春に開館予定の壱岐市立一支国博物館。
大桟橋みたいに建物の天井が芝生になってます。わんこも入れるといいな。

博物館のすぐそばには遅場の稲が実ってました。

この後、お店に帰ってビフはお留守番。

そういえば今回は料理の写真ってほとんど撮ってない(>_<)
これは突出しで出たカメノテ。
確かに亀の手に似ています。

開くとこんな感じ。中の身を食べます。
確かに貝の味ですが、なんかもしょもしょした藻みたいな食感もあり。不思議な食べ物でした。

これはアラカブ(カサゴ)の唐揚げ。
しっかり揚げられていてヒレまで美味しく頂けました♪

食事の後はビフのお散歩。
懐中電灯なしではまっくらで歩けません。

明日から雨の予報が出ているので星空を見に岳ノ辻園地へ。

星を撮る準備なんてまったくしてこなかったので、公園のテーブルにカメラを置いてしばし放置。

ISO1600、F3.5、120秒で撮影。
普段使わないのでバルブモードの使い方がよくわからず、手持ちでずっとシャッターボタン押してました(^^;

さて、今日は20日。ビフの投薬日です。
帰ってからフロントラインとカルドメックを投薬。

壱岐に来てから食欲の無いビフですが、カルドメックは相変わらず好物のようです。

壱岐の満天の星を見たビフに
応援の↓ぽちっ↓おねがいしますー☆
0 件のコメント:
コメントを投稿