
訓練競技会の会場。
とにかく広い!

駐車場にはなんと誘導員付き!
たぶん300台くらいは来てたんじゃないかな。

横の河原の桜はまだ五分咲き。

犬用トイレスペースも何カ所か設置されていました。

そして本部テントの裏には、

審査員、役員、要員専用トイレ(笑)
あ、もちろん他に人間用のトイレもたくさん設置されていましたよ。

しつけ教室のエリアもありました。
でも競技会を見に来る人で飼育相談をする人ってそんなにいるのかな?

同時開催のフライボール会場。
ちゃんと撮れなかったけど、フライボールマシンがずらっと並んでました。

タープやテントは有料エリア内でのみOKで、だいたい15〜20くらい建ってました。
人数の割に少ないのは高いから?

人間用のご飯屋さんや犬グッズ専門店なども出店。

わんこ用のおやつやおもちゃ、ステッカーがいっぱい♪

訓練競技会のレベル毎のステッカーなんてのもありました。
フライボールやディスクのステッカーもあったのでダメ元で「コーシングはないですか?」と聞いたら、「うーん、マイナーだからねぇ」って言われちゃいましたよ(´・ω・`)ショボーン

今日の主役のぐーちゃん♪

お母さんのルーちゃんは今日は応援係です。

ビフは今回は見学だけです。

そして緊張感あふれる会場でもへそ天する犬(^^;

ぐーちゃんと同じ教室のお友達のクイールちゃん。

クイールちゃんのお兄ちゃんのこころくん。珍島犬という犬種だそうです。

クイールちゃんとビフとでご挨拶。

ちょっとだけ遊ばせてもらいました。

ビフ、ぐーちゃんにもヘソ天♪

教室の先生が指導手で参加していたアヤメちゃん。

教室の先生のわんこ、甲斐犬のサラダちゃんとRくん。
飼い主さんをじっと見つめる視線がかわいい♪

応援に来ていたリー様、なんと17歳だそうです。目指せ20歳!

クイールちゃんの競技の様子。
アイコンタクトがしっかりしていてうらやましい。

ミックスの子や血統書の無い子は「特別犬」としてエントリーするそうです。

アヤメちゃんの競技の様子。
歩くのに邪魔になりそうなくらいピッタリくっついて脚側歩行してます。

アヤメちゃん、お疲れさま〜。

会場でちょっと気になるわんこ発見。
アイリッシュウルフハウンドの疾風くん。なんと9歳だそうです。
寿命が5歳〜7歳って言われている犬種で9歳は長生き!
人間のように椅子にちょこんと座っていました。

ぐーちゃんの番号は492番。
今回挑戦するのは第1部家庭犬初等科(CD1)です。

クラスごとに審査員の教官が決まっていて、そこで自分の番号が回って来たら、順番に指定された項目をやるそうです。
何時くらいに競技開始になるのかはそのとき次第。うーむ、キビシい。

ぐーちゃんの順番が午後になってしまったのでその前にランチ。
カレーやロールキャベツ、フルーツにお菓子などを頂きました♪
みなさまごちそうさまでした〜。

さて、待ちに待ったぐーちゃんの競技開始です。

ぐーちゃんのアイコンタクトも良いけど、指導手のグーママさんの歩き方がスッとしててかっこ良かった!

やっぱりハンドラーの姿勢や歩き方も重要なんだと実感。

競技終了。
グーちゃんママ、お疲れさまでした。

ぐーちゃんも競技お疲れさま〜。

競技が終わって結果発表。ぐーちゃん、見事4席に入賞です♪
おめでとうございます(^^)

ちょっと寒くなって来たので閉会式を待たずに帰ってしまいました。
今回の収穫は牛たんジャーキーと卵形のおもちゃ。

足跡型のステッカーも買っちゃいました。

そしてグーちゃんママからのプレゼント。
中におやつを入れて遊ぶタイプのラバーおもちゃが2つ。
ありがとうございます♪

今日もビフと遊んでくれたみなさま、どうもありがとうございました♪

測定
体重 15.4kg
ブログランキングに登録しています♪
ビフに応援の↓ぽちっ↓おねがいしますー☆
2 件のコメント:
先日は寒い寒い中ありがとうございましたー
しかもたんまりご馳走になってしまってすみません。
久しぶりにお会い出来て嬉しかったです☆
生田のラン、クイールちゃんも誘ったら行きたいと仰るのでぜひとも~ご一緒させてください。
>yuko(おとジム子)さん
こちらこそ、お誘い頂いてありがとうございました♪
飼い主もいろいろ勉強させて頂きました(^^)
生田のラン、行きたいですね〜。クイールちゃんも一緒なんて嬉しいです♪
ここのところお天気が悪く、明日の気温も読めないのでなかなか予約し辛いところです(^^;
基本的に平日はヒマなので、行きたい日があったら教えてください〜。
コメントを投稿